【データ】 | |
所在地: | 京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32 |
交通: | JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅 徒歩25分 拝観時間:9:00から16:30 拝観料:300円 寺の駐車場あり(無料3台) |
歴史: | 法然の弟子・念仏房良鎮により当地に浄土宗の往生院を創建 ⇒祇王が当寺で尼となる ⇒明治初年 廃寺 ⇒明治28年(1895) 尼寺として再興を遂げ祇王寺として大覚寺の境外塔頭となる |
メモ: | 苔の美しい庭を反時計回りに一周回遊することが出来ます。祇王寺の名前の元となった祇王については以下の物語が伝えられています。「平清盛の寵愛を受けていた白拍子・祇王は若い白拍子・仏御前によってその座を奪われ清盛邸を後にして母の刀自、妹の祇女とともにこの地で尼となった。 その後“いつか我身も同じ運命”と悟った仏御前が旧怨を捨てた祇王母子に加わり、4人で念仏三昧の余生をこの地にて送った」 |
ホーム: | 祇王寺 内部リンク:祇王寺 |