保和苑






【データ】
所在地:水戸市松本町13-19
交通:「保和苑入口」バス停 徒歩3分
 入苑時間:24時間 入苑料:無料 駐車場なし(周辺駐車場利用)
歴史:徳川光圀が桂岸寺の庭を愛されて「保和園」と名付ける
⇒昭和初期 保和苑に改称
⇒昭和25年 桂岸寺より水戸市へ移管
⇒昭和36年 地元と市による「保和苑周辺史跡観光連絡協議会」が発足
⇒2020年3月 水戸市の「地域文化財」の記念物・名勝に指定
メモ:桂岸寺は天和2年(1682)に創建され 保和苑は二十三夜尊 桂岸寺の庭園でした。現在は紫陽花で有名ですが、昭和30年代にあじさいの植栽が行われました。
ホーム: 保和苑  内部リンク:水戸城



桂岸寺仁王門 ここが保和苑の入口です


桂岸寺本堂




薬師堂と奥が稲荷社

仁王門手水舎本堂
 本堂渡り廊下をくぐって保和苑へ



桂岸寺本堂 明治11(1878)年 この本堂と仁王門、愛染堂が再建された


明星ヶ池












明星ヶ滝


明星ヶ滝上流


明星ヶ滝下流


明星ヶ池






桂岸寺本堂


愛染堂

   




水戸城

    


Copyright (C) All Rights Reserved.