妙満寺庭園






【データ】
所在地:京都市左京区岩倉幡枝町91
交通:市営地下鉄国際会館駅 徒歩20分
 拝観時間:9:00から16:00 拝観料:600円 寺の駐車場あり(無料)
歴史:永徳3年(1383) 日什が六条坊門室町(現・京都市下京区)に法華堂を建立
⇒応永2年(1395) 伽藍が焼失し、綾小路東洞院(現・京都市下京区)に移転、再建
⇒天正11年(1583) 度々移転後、寺町二条(現・京都市上京区榎木町)に再移転
⇒昭和43年(1968) 寺町二条から現在の岩倉に移転  
メモ:本坊庭園は「雪の庭」と呼ばれており、清水寺塔頭・成就院の「月の庭」、北野天満宮にあった神宮寺・成就院の「花の庭」とともに京都「雪月花の三名園」と言われています。俳諧の祖と仰がれる松永貞徳が、塔頭・成就院住職日如に請われて造営した庭園です。昭和43年に妙満寺が当地に移転した際、そのままの形で本坊前に移しました。
ホーム: 妙満寺  内部リンク:妙満寺