大河内山荘庭園






【データ】
所在地:京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町
交通:JR線嵯峨嵐山駅 徒歩25分
 入園時間:9:00から17:00 入園料:1000円 園の駐車場なし
歴史:昭和6年(1931) 大河内傳次郎(34歳)自ら当庭園の設計を開始する
⇒昭和6年(1931) 持仏堂を建てる
⇒昭和37年(1962)7月 大河内傳次郎 亡くなる
⇒平成14年(2002) 大乗閣・持仏堂・滴水庵・中門を登録有形文化財に指定
メモ:広大な6千坪の回遊式庭園が小倉山の南側に広がります。庭園は大河内伝次郎と庭師・広瀬利兵衛によって30年の歳月をかけて作庭されました。庭園内には持仏堂、大乗閣、滴水庵、月香亭、中門、大河内傳次郎資料館といった建物が点在し、展望台が2か所あり嵐峡展望台からは大悲閣 千光寺や保津峡を市内展望台からは京都市街や比叡山を一望できます。 紅葉の時期はとりわけ見事な景観を楽しめます。  
ホーム:        内部リンク:   天龍寺 野宮神社 渡月橋



(■大河内山荘庭園パンフレット内 案内図)


中門


天龍寺北門から大河内山荘庭園へ延びる竹林


大乗閣下の庭


中門




大乗閣


大乗閣玄関入口前
















持仏堂


持仏堂横の枯山水庭園










滴水庵前の苔庭








滴水庵 前の苔庭


嵐峡展望台から大悲閣 千光寺と保津峡






市内展望台より




大河内傳次郎資料館






大河内傳次郎資料館

  天龍寺 野宮神社 渡月橋

    


Copyright (C) All Rights Reserved.