【データ】 | |
所在地: | 北茨城市大津町五浦727-2 |
交通: | JR常磐線大津港駅 タクシー 入園時間:8:30から 入園料:400円 園の駐車場あり(無料) |
歴史: | 明治38年(1905) 天心により建設 ⇒昭和17年(1942) 天心没後、財団法人岡倉天心偉績顕彰会を設立 ⇒昭和30年(1955) 茨城大学に寄付され、五浦美術文化研究所となる ⇒昭和38年(1963) 茨木大学五浦美術文化研究所により天心記念館を設置 ⇒昭和55年(1980) 天心遺跡記念公園として一般公開 ⇒平成23年(2011)3月11日 東日本大震災により倒壊 ⇒平成24年(2012)4月17日 再建 |
メモ: | 天心自らは観瀾亭(かんらんてい)と呼び、ここで思索にふけったといいます。太平洋の波の音がよく聞こえる場所で、室内には何もなく、わずか四畳半ほどの空間です。日本では法隆寺や京都の頂法寺の六角堂が有名。 |
ホーム: | 茨木大学五浦美術文化研究所 内部リンク:天心記念五浦美術館 |
駐車場脇の黄門の井戸 |
長屋門は管理室・受付として使用しています |
ウォーナー像と蔽い堂、後ろは天心記念館 |
六角堂 |
六角堂前より |