平城京跡






【データ】
所在地:奈良県奈良市
交通:近鉄西大寺駅 徒歩12分 で大極殿
 開館時間:9:00〜16:30(月曜休館)  入館料:無料  駐車場あり(朱雀門付近 無料)
歴史:710年 平城京遷都
⇒724年 聖武天皇即位
⇒1952年 平城京が特別史跡に指定される
⇒平成5年(1993)朱雀門復元工事開始
⇒平成10年(1998)朱雀門竣工
平成13年(2001)大極殿復元工事開始
⇒平成22年(2010)大極殿竣工
⇒平成22年 平城遷都1300年祭開催
メモ:かつては何もない野草でしたが、平成10年に朱雀門ができてから一変しました。 そして平成22年の 平城京遷都1300年祭、せっかく奇跡のように残った土地ですから、慎重に計画し有効活用してもらいたいものです
現在復元されたり、新たに作られた施設は
   ・大極殿
   ・朱雀門
   ・東院庭園
   ・遺構展示館
   ・平城京跡資料館
   ・平城京歴史館
となっています。

ホーム: 平城京  内部リンク: 郡山城  




【朱雀門】

正面約25m、側面約10m、高さ約22m。屋根瓦4万枚を使いました

朱雀門の発掘調査は昭和39年に初めて実施され、全面の発掘は平成元年に行われました。
その後、10分の一の模型、組ものの原寸大の模型作成と5年の準備期間をへて平成5年に復元工事を開始し、平成10年に竣工しました。
平城京の入口門は羅城門であって、そこから北(都を上って行く)へ3.5Km行ったところが平城宮の正門である朱雀門です。道幅は75メートルもあったそうです。
近鉄奈良線で奈良に向かうと進行方向右に朱雀門、左に大極殿が見えます。 ただしタクシーを使わないとなかなか不便な場所ですね




   










【大極殿】

正面約44m、側面約20m、高さ約27m、直径70cm朱色柱44本、屋根瓦約9万7000枚を使いた宮殿です。
朱雀門から大極殿まで800メートル結構広いのに驚きます、ちなみに京都御苑は南北1,300メートル、その中の京都御所は450メートルとなります。
この建物は第一次の大極殿であり、初期平城京遷都から仁京へ遷都するまでのものであり、隣りには二度目の平城京遷都から長岡京への遷都までの第二次大極殿跡地があります。
この建物で特記すべき点は、木材を国産(吉野・熊野地方より)で調達したことです。 内部も良くできており四周に巡る小壁には四神・十二支が彩色されており、中央には高御座(天皇が着座する玉座)があります。
















    

Copyright (C) All Rights Reserved.